鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<宮城さくらの名所?白石川堤の一目千本桜 | ブログTOP | 宮城サクラの名所?三神峯公園 >>

宮城さくらの名所?榴岡公園

杜の都のさくらの名所として知られる「榴岡公園」は、市内の中心部にほど近い位置にあり、毎年大勢の花見客で賑わいます。台仙藩四代藩主綱村が京都かシダレザクラなど1000本を取り寄せて植えたのが始まりと言われています。戦後の荒廃や樹木の老衰で木々の本数が少なくなったため、シダレザクラの名所として蘇らせるため植樹が行われました。

その甲斐あって、平成2年には日本の都市公園100選にも選ばれ、サクラ、ツツジ、ウメ、ツバキ、フジ、ハギなどが植えられ四季に彩を添えています。なかでも、夏になると噴水彫刻「杜のうた」が涼風を呼び寄せ訪れる人の心をなごませます。また、旧陸軍歩兵第四連隊兵舎の一棟を移築した民族資料館もあり、市民に親しまれています。

榴岡公園は、少し遅めに咲くシダレザクラが多く、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ、それに薄金色の花を咲かせるウコンザクラなど400本近くのサクラがあり、かなり長い期間サクラを楽しむことができます。それに、公園沿いにあるクロマツの並木も美しく、四季を通じて市民に憩いの場を提供しています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年3月31日 07:26 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます