鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<日本三景「松島」三つ星評価 | ブログTOP | みやぎ三陸黄金街道?気仙沼 >>

ムサシ流の思いやり

散歩の途中で公園を通ると、あまりのどが渇いていなくても水を飲みたいと訴えることはよくあった。しかし、家から見て西側にある中の島公園には噴水型の水のみ場しかなかったので、ムサシが水を飲みたいといった時は、両手で噴水の水を汲み取り、座って待っているムサシの口に運んで飲ませるというスタイルであった。

暖かい季節にはなんでもないことであるが、冬になるとさすが手がかじかんでとても辛かったのだが、当のムサシは一切気にせず、何杯もお変わりをするようになっていた。自立心が強く、私たちの手を煩わすことを極力控えていたムサシにしては、珍しい行動であった。それに、よく見ると美味しそうに飲むのは、最初の一二杯だけのようなのです。

最初は少し不思議に思ったのですが、実はちゃんと意味があったのです。そうした彼の我侭を私が喜ぶことを知っていたからに違いありません。そうなんです。私はムサシに思いっきり甘えて欲しかったのです。それがどうしてなのか自分でもよく解からないのですが、ムサシはそのことをよく心得ていて、わざと私に冷たい思いをさせていたのでした。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年3月19日 21:15 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます