鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<みやぎ三陸黄金街道?南三陸町 | ブログTOP | みやぎ三陸黄金街道?石巻市その2 >>

みやぎ三陸黄金街道?石巻市その1

本州では、青森、岩手、宮城が代表的な産地となっているホタテ。宮城県内では雄勝地区の水揚げが最も多い。刺身やホタテごはん、ホタテのかまめしなども美味しいが、殻つきのまま焼いて食べるのが一番でしょう。また、牡鹿半島に古くから伝わるクジラのトイと季節の野菜を一緒に煮込んだトイ汁もさっぱりして美味しい。

かつては近代捕鯨の基地として栄えた鮎川地区をバックに、石巻ではにぎり寿司はもちろんのこと、クジラ料理で人気なのがづけ丼です。クジラの赤身肉を醤油漬けしたものをごはんの上に載せ、うずらの卵と薬味をかけて混ぜ、ユッケのようにして食べます。クジラフアンにとってはたまらない食べ物ですが、いまは少し肩身が狭いようです。

冬を代表する魚といえば、何といってもキチジでしょうね。三陸沖で獲れた最高級のキチジを石巻では、焼物にして味わうほか、笹かまぼこの原料として使用しています。カサゴ科に属するこのキチジは別名キンキとも呼ばれています。年々漁獲量が減少しているのが気がかりですが、地元の料亭でいただくキチジはやっぱり一味違うと評判です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年3月24日 07:35 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます