鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<みやぎ三陸黄金街道?石巻市その2 | ブログTOP | 宮城さくらの名所?白石城 >>

ムサシから学んだこと

ムサシから私たちが学んだことは数多いが、中でも特に感心させられたことは、自己主張はするものの、深追いをして突っ込み過ぎないということである。猫に威嚇されてもしり込みするような態度を見ると、ムサシは臆病なのだと思っていましたが、実はそうではなく、あまり相手を追い詰めないようにしているのだと気づきました。

ワンちゃん同士でも、相性が悪い場合は当然あるので、そういう相手に出会うとはじめは威嚇しますが、すぐに引いてしまいます。はじめはこの態度は臆病なせいだと思っていました。しかし、自分の意向を伝えるだけで十分だったのだと気づきました。つまり、徹底的に攻撃することからは何も得られないことを熟知していたというわけです。

仕事上で相手と対峙する場面が多い私の場合は、このやり方をムサシから伝授されてからというもの、これを応用してことの解決につなげるようになりました。これは技術ではなく、自己主張をしながらも、相手の一分を立てることで妥協を引き出すという基本的な考え方だというのです。ムサシは一体どこでそんな哲学を身につけたのでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年3月26日 12:06 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます