鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<不思議な存在 | ブログTOP | れすとらん海音(うみね) >>

初午まつり「火伏せの虎舞」

加美町中新田地区に伝わる650年の歴史を誇る由諸ある防火の行事、それが「火伏せの虎舞」で、県重要文化財に指定されています。「雲は龍に従い、風は虎に従う」という故事にならい虎の威を借りて風を鎮めようと祈願したのが始まりという。屋根に登って舞う虎の勇姿が見もの。大崎地方に春を告げる室町時代から伝わる珍しいものです。

火伏せの伝統行事といえば、新春に火消し組が高いはしごの上で、妙技を披露する「出初め」が有名ですが、これは江戸時代に誕生したもので、古い伝統を大切にしながらも、現代感覚をうまく取り入れたイベントとして定着させている。笛と太鼓のはやしにのって、色彩鮮やかな山車と共に虎舞が地区内を練り歩く。

そして、最後に高い屋根に登り、腹いっぱいに風をはらんで立つ虎の姿は勇壮そのものです。地区内の至る所に地場産品の販売コーナーやイベント広場などが開設され、虎舞の見物と共に楽しめます。この地区は、その昔大火が多かったことに由来するといだけあって、今風に言えば防災訓練とでもいうべき行事だったのかも知れませんね。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年3月 9日 06:50 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます