鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<心配の種がまた一つ?その2 | ブログTOP | 今年もきましたこの季節 >>

松島湾のめぐみと地ビール

松島湾では昔からかご漁が行われています。なかでも新鮮なアナゴのとれるころには、地元の店にはアナゴ天丼や白焼き、さっと炙ったアナゴの一本にぎりなど、工夫を凝らした自慢の料理が並びますが、どの店でもどんぶりや器からはみ出すほどのボリュームですら、存分に旬の味覚を楽しむことができると評判です。

また、ハゼ釣りも秋を彩る松島湾の風物詩です。獲れたてのハゼを船頭さんがさばき、衣をつけて揚げる天ぷら、ハゼのみそ汁などを舟で直接調理し、新鮮なものを味わう贅沢は格別なものがあります。ハゼはこの他に正月の雑煮のダシとしても使われますが、最近は全般的に品薄だとのことで、紐でくくったハゼも最近見かけられなくなりました。

松島町のすぐ隣に位置する大郷町には、宮城県で最初に誕生した地ビールがあります。ドイツから直輸入した最高峰の設備とドイツ人のブルーマイスターの技術による本格派のビールで、種類も豊富でへレス、バイツェン、デュンケル、ボック、マカラサンチョの5種類が楽しめます。これらのビールは温泉もある「夢実の国」で提供されています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年9月 1日 06:42 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます