鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<松島湾のめぐみと地ビール | ブログTOP | ギンザケ日本一の女川 >>

今年もきましたこの季節

今年もサンマ漁が解禁されました。燃料代の高騰に苦しむ漁師さんのご苦労を考えると、あまり手放しでは喜べないのですが、初物を手にするとやはり秋の味覚につい顔がほころびます。あの青白い魚体を見ると何時になく輝いているようにも見えます。女川港や石巻港がサンマの水揚げで賑わうこの季節、スーパーなどにも新鮮なサンマが並びます。

体長も例年よりやや大きめだということです。よく脂がのっているので、焼いてよし、刺身よし、寿司にしてよし、高級魚としてよく味わえば決して高くは感じられません。わたしたち地元のものは、休漁でサンマが上がらないことの方がよほど心配です。季節ごとに旬のものをいただく。秋が深まれば里のものも追いかけるように食卓に登ります。

今年はまた、ブランド品にもなっている「金華サバ」もよく食べましたし、同じく金華山沖で獲れ、石巻港などに水揚げされる「金華カツオ」のブランド名で有名な戻りカツオも楽しめそうな雰囲気です。日本の秋を彩るのは紅葉だけではありません。豊な自然の恵みに感謝しながら味わうサンマはまさに秋の象徴といえるでしょう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年9月 2日 07:13 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます