鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<南三陸町のグリーンツーリズム | ブログTOP | 南三陸の黄金とシルク >>

ムサシのいいぶん

ムサシが言うには、「お客様が来たからといって犬は必ず吠えると決めているわけではない。犬が嫌いな人でも、やましいところがなければ、どんなに吠えられても怯むことはないが、心に悪感情を抱いている場合は、たとえ犬好きでも顔色にその感情が表れる。これを見定めるために吠えているに過ぎないのだ。」というのである。

それでは聞くが、と重ねて次のように質問してみた。これまでに、心がやましい人はどれ位いたと思う?すると彼はこういうのである。「最初はなかなかその判断が難しいので、とりあえず吠えるのだが、話の内容を聞いているうちに、オヤジにとってもボクにとっても、安全であることを確認できればその必要はなくなるので、次回からは吠えないのだ。」

それ以来、ムサシをリードで縛りつけることをやめにし、少し面倒でもお客様には大丈夫ですからと声をかけることにしました。ムサシは、歓迎の挨拶をするだけで、あとは私のそばでじっと話を聞いているか、自分の席に戻り寝ころんでいるかです。よく考えると、私の説明にムサシが納得したのではなく、彼の説明に私が納得したというのが真相です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年9月21日 07:07 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます