鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<気仙沼の新メニューと伝統の味?その2 | ブログTOP | お客様を迎えたときのムサシ >>

気仙沼の新メニューと伝統の味?その3

日本一といえば、忘れてはならないものはフカヒレでしょうね。サメの水揚げ日本一の気仙沼は、フカヒレ生産日本一の町でもあります。市内の食事処ではフカヒレ寿司、茶わん蒸しなど、フカヒレを贅沢に使ったオリジナル料理が味わえます。「気仙沼らぁめん団」が開発した「フカヒレラーメン」も研究成果が実ったものなのでしょう。

フカヒレは加工品としても色々のラインが揃っています。例えば、フカヒレスープの缶詰やフカヒレ酒、フカヒレ肉まん、焼売、餃子などがそれです。噛みしめた時のフカヒレの歯ごたえがなんとも言えない絶妙な味です。なお、フカヒレ肉まんなどはテイクアウトもできるということなので是非試してみてください。

更に変わったところでは、若手飲食店が工夫して開発したアオザメ(カツザメ)料理があります。この料理は、気仙沼特産のアオザメを活用してイタリアンや丼などに利用し、安くて美味しいものに仕上げたものです。もっと珍しいのがモウカザメの心臓でしょう。水揚げがあれば海鮮市場の海の市で買い求めることができます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年9月13日 06:37 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます