鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<自宅カフェレストラン欅 | ブログTOP | 忘れかけたムサシの教訓 >>

目に余るキャリーバッグ?パート?

昨日某テレビでキャリーバッグによる被害が話題になっていました。実は私も平成20年2月26日に、「はびこり過ぎていませんか、キャリーバッグ」というタイトルで、取り上げたことがありました。テレビではバッグにも問題がありそうな内容でしたが、私に言わせれば、持つ人のマナー以外の何物でもないような気がします。

車を運転している時は、車のボディーが自分の体とういう意識を持って運転しているので、そう年中ひとにぶつかることはないはずです。キャリーバッグを持ったときも基本的には同じことで、自分の体の一部がはみ出しているという認識があれば、他人にかける迷惑もかなり防げるはずではないでしょうか。ついうっかりなどというのは言い訳にすぎません。

それが証拠に、キャリーバッグを持った人が電車やバスに乗り込むとき、自分の体だけ乗ってキャリーバッグがドアに挟まれるという光景はついぞ見かけないからです。つまり、その時は自分の体の一部と認識しているからではないでしょうか。それなれば、人ごみの中では、変形した体が他人に迷惑をかけていることを意識すべきなのではないでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年12月23日 21:59 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます