鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシのホームグランド | ブログTOP | マルタのきぶどう >>

割烹 天ぷら 寿司 三太郎

晩翠通りから脇道に入ったところに、創業35年になる「三太郎」があります。新鮮な素材を活かし、職人が丁寧に仕上げた四季折々の料理を存分に味わえる店です。季節ごとに変わる庭園を眺めながら、ゆったりと食事を楽しむことができます。職人のこだわりは、土鍋で炊き上げた特性のふっくら極上ご飯にもうかがわれます。

七つ森にある半睡窯の陶芸家・平井半睡さんが美味しいご飯を焚くために極めた「半炊釜」は、厚みがあり丸いフォルムが愛らしい。一つひとつ手作りで釜の内部に炭の成分を焼き付けることにより、水を浄化し、遠赤外線がまんべんなく当たるのでご飯がよりふっくらと美味しく仕上がる。お米はもちろん宮城登米産のひとめぼれです。

ご飯がいっそう美味しく味わえると評判なのが名物の釜めしです。オーダーしてから「半炊釜」で焚きあげる釜飯は、一人分が釜のままテーブルに運ばれてきます。蓋をあけると、表面にツヤツヤ光るカニの身がぎっしり乗っていて、ご飯と身が絡み合いより深い味が楽しめます。エビと貝柱のかき揚げをのせて抹茶をかけた「天茶」もまた風情があります。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年12月 7日 20:44 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます