鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<精華堂あられ総本舗?その2 | ブログTOP | 学習効果を存分に発揮 >>

仙台市宮城野区岩切?その1

仙台市内には根白石、熊ヶ根、秋保の長袋や馬場、岩切などの古い街並みが結構残っています。国道4号バイパスから、東光寺までまっすぐ伸びる今市の旧道に入ると、奈良・平安時代には東北一の繁華街だったという説もある岩切今市の町並に出合います。昔風の民家が立ち並ぶ中に、洋食屋「ひの」という店があります。

つい見過ごしてしまいそうな店ですが、馴染み客は多いということです。以前東京の料理店で修業をしたご主人の自慢は、2?3週間かけて仕込むデミグラソースで、これを使った「カレー」や「シチュー」「ハンバーグ」は一流の洋食屋さんの味です。固めに焼いたデザートのプリンも結構いけます。少し行くと「山田百貨店」があります。

昭和の時代には、数店舗を運営するちょっとしたスーパーでしたが、今でも名前の通り雑貨、荒物、用品、食品などをはじめ、上棟式用品一式、味噌づくり用の「麹」「沢庵漬けの素」といった商品がずらりと並んでいます。通りの中間にあたりにあるのが、「ファビュラスモダーンズ」という椅子、テーブル、照明器具などを販売している店です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年12月12日 18:44 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます