鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年12月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<仙台市宮城野区岩切?その1 | ブログTOP | 仙台市宮城野区岩切?その2 >>

学習効果を存分に発揮

わが家のムサシは雪道を歩くのが好きでした。一度ドカ雪が降ると何日も日陰に残り、朝夕の散歩にはとても妨げになりますが、ムサシは好んでそうしたデコボコの道を歩きます。その残雪の上に薄すらと新雪が重なると、何時転んでも不思議ではないほど危険な状態になります。それでもムサシは平気で足を運びます。

といっても、彼も時々コケルぐらいですから、二足の私にとってはとても恐怖でしたが、「ムサシ!ゆっくり」と声をかけると、何時も私を気遣って足を止めてくれました。そのお陰で、これまで2度ぐらいしか転んだことはありませんでした。そのときの歩き方が、「ヘッピリ腰歩行」で、顔が路面につく位の前傾姿勢を保って歩くのです。

昨日、レオ君と散歩したときこの「歩行」が大いに役立ちました。といっても雪が積もっていたわけではないのですが、いつも通る公園の歩道が丸みを帯びていて、雨にぬれるとアイスバーンのようになってしまいます。レオ君も声をかけると待ってはくれるのですが、ムサシとは違いとてもせっかちです。昨日は彼の方が何度か転んでしまいました。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年12月13日 22:07 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます