鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年8月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<その時ムサシは | ブログTOP | 東照宮 >>

仙台市博物館

JR仙台駅から西に延びる青葉通りを進むと、広瀬川に架かる大橋があります。この橋を渡ると仙台城址を中心として、仙台市博物館、宮城県美術館、仙台市国際センター、東北大学、宮城教育大学などが、自然に囲まれて点在しています。仙台市の今と昔を感じる教育文化ゾーンともいえるエリアが広がっています。

その中の一つである仙台市博物館は、仙台城(青葉城)の三の丸跡に昭和36年に開館しました。国宝に指定されている支倉常長の慶長遣欧使節関係資料を始め、重要文化財の伊達政宗所用具足、陣羽織、豊臣秀吉所用の具足など伊達家寄贈文化財などのほか、仙台にかかわる歴史、文化、美術工芸品を8万点収蔵しています。

常設展示は年に4回展示替えが行われ、随時千点程が展示されています。常設展示のほか年に数回行われる企画展と特別展は、毎回多くのフアンが訪れる充実した内容になっています。館内には支倉常長の映画を上映するミニシアター、図書閲覧や資料検索ができる情報資料センター、レストラン、ミュージアムショップなどもあります。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年8月31日 17:37 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます