鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年5月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ご苦労様でした東関親方 | ブログTOP | 薬莱山とその麓?その1 >>

ムサシの写真

ムサシがわが家にやってきたころは、みんなで珍しがり写真もよく撮ったりしたはずなのに、それがどこにしまい忘れ中々見つからなかった。ところが、最近になってアルバムが見つかり、早速ページめくってみると、そこには幼いころのムサシが、あどけない顔をして鎮座していました。優しい目つきは全く変りませんがかなりやんちゃそうです。

アルバムは家内が見つけたのですが、私も何となく書店で犬の躾けなどの本を覗いてみると、やはり幼いころのムサシを思い出します。ところで、犬の躾けなどというタイトルを見るとやっぱり違和感を覚えます。これらの記述は常に人間の習慣に馴染ませることを躾けと称しているに過ぎなく一方的で乱暴極まりない。

わが家では、そうした考え方は全くなく、ムサシの習性をなるべく尊重するという付き合い方をした。もちろん、人間社会で共存するために必要な最小限度のきまりには馴染んでもらうようにしましたが、それとても、殆ど強制的に躾けるなどというスタイルではありませんでした。それでもムサシはこちらの気持ちをきっちりと受け止めてくれました。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年5月31日 11:45 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます