鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年7月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<塩竃みなと祭?その1 | ブログTOP | 散歩の多様なメニュー >>

塩竃みなと祭?その2

松島湾で神輿海上渡御が行われているなか、塩釜港西埠頭の海の広場では、第二管区海上保安本部の巡視船「くりこま」が一般公開され、海に関係する色々な展示や露店も出ますし、塩竃市立浦戸第二小学校・浦戸中学校「浦戸あっぱれ太鼓」、塩釜女子高ダンス同好会「HIP-HOP」その他盛りだくさんのイベントが企画されています。

一方、陸上パレードも負けてはいません。20周年を迎える「よしこの塩釜踊り」に加え、「徳内ばやし」や「塩竃ねぶた」がパレードを盛り上げます。小学校バトン、PLバトン、ベガルタチアリーダー、はっとせ踊り、よしこの塩竃踊りコンテスト、朱雀連万灯みこし、互助会万灯みこしと続きます。

パレードの華は「よしこの塩釜踊り」ではないでしょうか。「よしこの」とは、江戸時代に流行した「よしこの節」という、日本独特のリズムに乗せて、即興で歌い踊る民謡のことです。伊達藩の廻米船の港だった塩竃にも当然「よしこの節」は上陸し、流行しました。それがやがてはっとせ踊りで知られる「塩竃甚句」として継承されています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年7月19日 06:18 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます