鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年4月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<生誕60年を迎えた仙台の牛タン | ブログTOP | 見習いたいですね、ワンちゃんたちの生き様 >>

天然記念物塩釜サクラ

例年5月上旬に咲く、国の天然記念物塩釜さくらは、サトザクラ系の八重桜で花の芯から小さな緑色の葉を出す珍しいもので、平安時代の記録にも載っています。境内のソメイヨシノやシダレザクラも神社の建物に映えます。また、塩釜サクラが満開となるこの季節、うららかな塩釜神社の境内で、各流派の茶会も催されます。

サクラを愛でながらの茶会はまた格別です。神社境内の落ち着いた雰囲気のなか、優雅なひと時を味わうことができます。塩釜神社花祭を中心に繰り広げられる行事は他にもあります。「しおがま市民まつり」は港町塩釜ならではのイベントで、地元特産のおいしいものが勢揃いし、なかでも活魚オークションは圧巻です。

会場には、鮮魚や加工品、あさり、のりなどの即売品コーナーのほか、「塩釜汁」「マグロ血合焼き」「鉄火巻づくり」などの名物コーナーが設けられ、子供から大人まで多くの市民でにぎわいます。花祭り、茶会、そして市民まつりを存分に楽しんだあと、「みやぎ寿司海道」で仕上げというのは如何でしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年4月12日 10:28 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます