鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<みやぎの寿司ネタ勢揃い?その3 | ブログTOP | もてる男の条件パート2 >>

増加が気になる派遣労働者数

総務省「労働力調査」によれば、派遣労働者として求職している人は、1人当たり3社前後の人材派遣会社に掛け持ち登録しており、首都圏では5社に登録している人もいるという。2007年に人材派遣会社と契約している人数は133万人で、そのうち女性は60%の80万人、年齢別では25?34歳が52万人で39%を占めているといいます。 

ただ、やはり気になるのは男性の増加率ではないでしょうか。5年前に比べ2007年には17%も増加し40%に達しているからです。さらに、2002年には19%しかなかった45歳以上の労働者も23%に拡大し、平均年収も292万円で全労働者の平均437万円より33%も下回っています。景気が回復基調にあるとはいいながら不吉な予感さえ感じます。

人材派遣会社の業界団体である日本人材派遣協会(東京都千代田区)によれば、職務が短時間や短期の人材も含まれているため」と説明しているようですが、働き盛りの男性がそうした勤務に甘んじていること自体すこし異常ではないでしょうか。人材不足と就職難、野菜不足と休耕田、やはりどうみても変な取り合わせとしか思えません。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年3月11日 10:01 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます