鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<仙台ちゃ豆でつくったずんだ餅 | ブログTOP | みやぎの寿司ネタ勢揃い?その2 >>

みやぎの寿司ネタ勢揃い?その1

宮城県の味といえば、カキやウニ、ホタテ、アワビなどの貝類が有名ですが、塩釜や気仙沼に水揚げされるマグロも見逃せません。また、女川のサンマも季節を彩る秋の主役です。どれ一つとっても寿司ネタには欠かせない逸品ばかりで、その一部を紹介するとなる大変迷いますが、私の好みで言うと以下のようになります。

まずはアワビです。コリコリした食感がたまりません。アワビは夏が旬といわれていますが、そんなことはお構いなしです。財布の都合がよいときが私にとっては旬なのです。捕獲が許される大きさに成長するまでに4年の歳月が必要とされるクロアワビは、身が引き締まり高級感あふれる食材で、蒸し焼きや醤油できりっと煮付けたものも美味しいですよ。

貝が出たついでにもう一つ上げるとすれば、ご存知閑上(ゆりあげ)の赤貝でしょうね。鮮やかな朱色は寿司ネタにするとさらに映え、最高の評価を受けるのも頷けます。肉厚で独特の香りが特徴で、歯ごたえもまた抜群であると評判です。しかし、近年は漁獲量が減少する一方で、ますます貴重品にとっています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年3月 8日 11:00 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます