鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<デリシャストマト | ブログTOP | 食の安全情報を発信 >>

食品の消費期限と賞味期限

政府は国民生活審議会の答申を受けて、2010年度をめどに現在2つある消費期限と賞味期限を一本化するようですね。この解かりにくい2つの期限の定義は、要するに「安全に食べられること」と「おいしく食べられること」にあるのですから、おいしく食べられれば、安全でなくてもかまわないという人がいることを前提としているように感じられます。もっとも、この期限が適用される食品には傷みやすいかどうかという違いがあるようです。

しかし、安全であるかどうかの判断は、製造業者が科学的なデータに基づいてなされるものである以上、消費者がこれを拠り所にするのは当然ですが、おいしく食べられるかどうかの判断は基本的に消費者が判断すべきもので、そこまで法律で規定するのはありがた迷惑な面もあります。少なくとも、製造業者や販売業者はお客様においしく食べていただくため、日々涙ぐましい努力しているはずだからです。

法律は国民の健康を守るという一段高い立場から、大枠のラインを定めれば足りることで、それぞれの省庁が所管する別々の法律で縛りをかけるのは本末転倒ではないでしょうか。安全に消費できる期限さえ保証してもらえば、その期限内でおいしく食べられる期間は事業者と消費者の知恵に任せてもらいたいものです。何しろ、このことは売上の多寡を左右する事業者の中核的な機能なのですから。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年3月 5日 15:52 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます