鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<津波騒ぎの後日談 | ブログTOP | 栗原市花山(その3) >>

栗原市花山(その2)

国道に戻ると、すぐ右手にあるのが、道の駅「自然薯の館」です。ここは、「自然薯ざる蕎麦」が人気ですが、特性の「すりおろし生わさび」、黄色い「金美ニンジン」など、こだわり農産品もあって面白い。栗駒山原生林での養蜂が復活すれば、芳醇なトチノキの「ハチミツ」なども品ぞろえに加わることになるでしょう。

ここからもう少し行くと「山内豆腐店」があります。この辺に来ると崖の崩落などが目立ち、揺れが激しかったことが窺われる。店も大打撃を受けたが、修理と後片付けが終わり、秋の道路復旧にあわせて再開しました。湧き水と地元の大豆で作った自慢の「御番所豆腐」、薄手でかおりのよい「油揚げ」も元通りになりました。

しばらく行くと、手討ちそばの店が二軒あります。左手の「ざらぼう」は、花山産のそば粉を使った「ざる」や「そばだんご」、キノコ、山菜、自家栽培野菜のてんぷらなどを出す週末だけ営業するお店です。農家の納屋を移築し、薪ストーブと囲炉裏のある店構えもいい。ご主人は、地震で傾いた床が余震で元に戻ったと苦労を笑いながら話す。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年3月 8日 09:08 | カテゴリ: みやぎの見所