鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<熟練の技「仙台箪笥」(その4) | ブログTOP | 津波騒ぎの後日談 >>

栗原市花山(その1)

一迫から花山に入ると、すぐに千葉周作ゆかりの孤曇屋敷があります。その近くにあるのが、「千葉酒店」で洋酒ブームのころに仕入れた超高級国産の「オーシャンTAKETSURU」や「ニッカブラック50」などの希少品が貯蔵されている。少し坂を上ると花山湖にでますが、土砂で濁った水もだいぶよくなってきているようです。

湖を望むところに、地場産品の販売所である「旬彩」があり、ここは最近建て替えられてきれいになった。橋の袂にあるのが「はしば」。ここは昔から行楽客にはなじみの食堂兼食料品店です。春には「山菜」、秋には「キノコ」や「自然薯、」「ハチミツ」など、小豆畑地区(耕野地区と同じ戦後の開拓地)から奥山の逸品が並んでいます。

橋を渡って右手すぐに「伊藤酒店」があり、ここにも超レアな「ホワイトニッキー・スピリッツ」や一迫の門傳酒店の「酒粕」などを買い求められます。その先、花山青少年旅行村の近くには陶芸家工藤さんの座主窯があります。平成15年の地震そして今回と二度も窯が壊れましたが、復旧して独特の風合いのある焼き締めた器づくりを再開しました。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年3月 6日 22:03 | カテゴリ: みやぎの見所