鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<校舎の宿「さんさん館」?その1 | ブログTOP | ムサシも納得してくれました >>

校舎の宿「さんさん館」?その2

さんさん館の学習体験は他にも沢山あり、その数は100種類以上あります。四季折々に田植え、野菜の種まき、トウモロコシ収穫、リンゴの摘花、椎茸やナメコの植菌、炭焼き、こんにゃくやばっけ味噌作りなど、何度来ても体験し尽くせないほどです。旧林際小学校運営事業組合長の菅原辰雄さんは、お客さんと話すのを楽しみにしています。

「ここに来て都会ではできない過ごし方をしてみてください。純朴な人とのつながりも田舎のよさ、お金だけでは計れない何かが見つかるといいですね」。さんさん館のスタッフはこう話す組合長の菅原辰雄さん、事務の阿部あい子さん、地域ガイドの後藤一麿さん。後藤さんは漁師、郷土史家、トレッキングガイドなどマルチタレントです。

自然にひたって生きることを肌で感じれば、エコといわれなくても気持ちが向いていくはずと話しています。自然をたっぷりと満喫した後は、「さんさん館にようこそ」と子供が書いた札が下がった食堂へ。そして、夜は板張りの廊下を歩きながら、子供のころの思い出にふける。若い人にも新鮮に感じられるという独特の雰囲気が持ち味のようです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年10月28日 06:57 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます