鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<コブレンツ | ブログTOP | きっと何かできるはず >>

大間のマグロ

下北半島の北部、本州最北端の町大間町は、北海道との最短距離が17.5?で晴れた日には、「ここ本州最北端の地」と刻まれた碑が建っている大間崎から、対岸の函館市の景色が見渡せます。太平洋と日本海の海水が入り交じり、マグロ、イカ、アワビなどが水揚げされている海産物の宝庫で、ご存知「マグロの一本釣り」で有名なところです。

漁期を迎えて活気づくマグロ漁では、最も大型のクロマグロで、別名本マグロともいわれます。大間では最大440?の大物が水揚げされたこともあるといいます。荒波にもまれて大間にやってきたマグロは、豊饒の海で育ったイカやサンマを主食にしているので、身が締まって上質な脂がのっていると高く評価されています。

一本釣りのため、日本の台所といわれる築地市場にもなかなか並ばないことから、希少価値があり、「黒ダイヤ」とも称されるくらいです。この名実ともに最高級のマグロが何と、地元の「仙台屋」で刺身と炙りすしというシンプルなメニューで提供されています。穏やかな口溶けとほとばしる旨みが、贅沢に心まで癒してくれることでしょう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年10月24日 13:39 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます