鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<悲しい出来事 | ブログTOP | 旧豊里町のお店屋さん?その3 >>

旧豊里町のお店屋さん?その2

その他にもラーメンの「志乃ぶ」、手打ちそばの「どにちゃ」などが知られています。サケイ精肉店の並びには「ヨシムラ酒店」があります。洋酒ブーム時代に仕入れた酒が数種類ありますが、すでに生産中止になっているが、斬新なデザインで今でもマニアに人気の「サントリーCOBRA」、キリンシーグラムの特級酒「BAR」などの珍品もあります。

そこから、もう一本北側の通りに出て、気仙沼線の豊里駅に向かうと、そこには駅舎に入っている「がんばる館」に出くわします。駄菓子なども置いてある珍しい産直店ですが、「キャベツ」大玉が何と100円、大ぶりの完熟「トマト」、「野菜の醤油漬け」、地元名産のつくね芋を練り込んだ「つくねいもうどん」も美味しそうです。

町のメイン通りに戻り、「てらさわ小進堂」というお店に入ってみると、ここは昔から「ゆべし」で知られた登米地区では有名な店だということです。ご主人がアイディアマンで新しい菓子の開発に熱心だとか。「生キャラメルトッピングケーキ」、「ギュウヒの串餅」などが面白い。洒落た店構えではないが、いろんな種類の菓子が所狭しと並んでいます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年10月19日 11:15 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます