イナダの刺身と照り焼き
昔の武将は出世する度に名前を変える習慣があったので、成長につれて名前が変わる魚は出世魚と言われ縁起物扱いされてきました。ブリは関東地方ではワカシ(20cm前後)、イナダ(40cm前後)、ワラサ(60cm前後)、ブリ(80cm以上)。関西では、ツバス、ハマチ、メバル(メジロ)、ブリと名前が変わります。この他各地で様々なパターンで変わります。
寒ブリと言われるように12月?2月までの厳寒期が旬で、氷見ブリ、能登ブリ、佐渡ブリなど北陸地方が名産地として知られています。北陸ではかなり陸に近い所を南下してくるので、沖合4?ほど突き出した長い定置網をしかけ、南下したブリを効率よく漁獲します。あまり有名ではありませんが、太平洋側でも結構採れるのです。
私はこれを夏に刺身でいただくのがとても楽しみです。カマや中骨と大根を煮たブリ大根には、成魚のブリを使うのが定番ですが、養殖のハマチは醤油とミリンのたれに1時間ほど漬けてから照り焼きにすると美味しいですよ。その他にかぶら寿司、巻き鰤、ブリしゃプ、鰤雑煮、ブリテキなどが有名ですが、照り焼きはイナダでもいけます。