鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<病みつきになりそう | ブログTOP | カフェ ナッメ >>

待ち遠しいトロカツオ

地元紙の河北新報の伝えるところによれば、12年連続で日本一を誇る宮城連気仙沼市のカツオ漁が不振にあえいでいるとのこと。一本釣り、巻き網ともに水揚げ量は豊富だった昨年同期の4割にとどまっているという。例年はあの脂が乗った戻りガツオの季節なのに、今年は水揚げが少ない上に小型魚が主体で、三陸沖でも漁に見きりを付ける船も出始めた。

水揚げ量が落ち込んでいるだけではなく、今年は「ピンガツオ」と呼ばれる大きさが1キロ未満の割合が高く、9月11日には一本釣り船15隻と巻き網船2隻が130トン水揚げしたが、「ピンガツオ」が半数を占めた。カツオはサンマやマグロ類と並び、気仙沼の水揚げの主力であるだけに、運送や製氷、加工など関連産業などのすそ野にも打撃を与えている。

仙台市内のスーパーでは7?9月の小売価格が「前年の2?5割高」(みやぎ生協)で推移。もっとも高かった7月よりは落ち着いたようですが、9月に入っても半身で1500円前後と前年比300?500円高く、敬遠する消費者もいるといいます。トロカツオの叩きや手こねずしが待ち遠しいというカツオフアンにとっては、寂しい限りですね。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年9月28日 13:28 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます