鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<今年もきましたサンマの季節 | ブログTOP | ムサシのコミュニケーション能力?その1 >>

サンマは栄養素の宝庫

サンマのうま味みを決めるのは脂肪といわれていますが、その脂肪には、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(FPA)と呼ばれる飽和脂肪酸などですが、サンマにはこれらの脂肪酸がたっぷり含まれています。これらは血液の流れを良くする働きがあり、動脈硬化、心筋梗塞、高血圧などの生活習慣病の予防に効果があります。

更に、粘膜を丈夫にして風邪を予防するビタミンA、若返りのビタミンといわれるビタミンE、骨や歯を丈夫にするカルシュームなども豊富です。そのうえ、サンマに含まれるたんぱく質は、吸収率が高く、他の青魚や肉類、乳製品などに比べトップクラスです。「サンマが出ると按摩がひっこむ」といわれるのも、あながち誇張ではありません。

それだけではありません。驚くことにあの血合いやワタの部分にもビタミンやミネラルが含まれているので、丸ごと食べるようにしたいものです。誰にでも親しまれているサンマ、味わい豊かで栄養素たっぷりのサンマ、手ごろな値段で手に入るサンマ、そんなサンマをもっと食卓にのせる工夫をしたい。そう考えているご家庭も多いのではないでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年9月 9日 23:52 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます