鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<サンマは栄養素の宝庫 | ブログTOP | 旬のサンマに舌づつみ?その1 >>

ムサシのコミュニケーション能力?その1

ムサシとのコミュニケーションは、「顔の表情」「声」「体の動き」「尻尾の振り方」などで十分すぎるくらいとれました。このことについては、以前にも紹介したことがあったと思いますが、最近になってさらに重要な要素があったことに気がつきました。それは「顔の表情」の一部なのかもしれませんが、そのうちの「目の動き」です。

何故今になってそのことに気がついたのかはよく分かりませんが、たぶん、最近は正面に向き合って話すことが多いので、そう感じたのかも知れません。ムサシは散歩の途中でよく私の顔を覗き込むことがあったのは覚えていますが、それは、私に何かを訴えかけているのだと感じていましたが、私の行動を理解して協力するための信号を発していたのです。

例えば、散歩中に私の携帯電話が鳴り出した時、ムサシにしてみれば、どんな行動をとれはよいのか見当がつかなかったはずです。最初のころは確かにどこで携帯が鳴りだすか分からないので、ムサシは全く別行動でした。しかし、いつの間にか、身の安全が確保される場所で歩きをとめ、電話の内容に耳を傾けていました。その時の目の表情が私に対して、「どうぞごゆっくり」と言葉をかけていたということです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年9月10日 22:29 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます