鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年6月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<神秘の湖、蔵王のお釜?その2 | ブログTOP | 神秘の湖、蔵王のお釜?その3 >>

フンとり名人の称号取得

わが敬愛するムサシが、単なるペットとして粗雑に扱われることを極度に嫌った私は、社会に迷惑をかけることを避けなければと考えるようになりました。というのも、犬嫌いな人にとっては、ところかまわず排泄をする行為は特に許せないようです。このことに関しては全く同感なので何とかしなければと常々考えていましたが、ついに一つの結論に達しました。

これまでは、そのつどフンを紙で取り回収していましたが、これでは不十分なので、ホームセンターで見つけたバッグを買い求め、これを腰に巻きつけてポリ袋を忍ばせるというスタイルで散歩に出かけることにしました。ちょうどこのスタイルは山菜とりのかっこうで、家族からはあまり受けなかったと記憶しています。

しかし、実際にはこのスタイルが一番合理的で、彼が構えると事前にポリ袋をお尻に当てることができるので、100%確実にキャッチできるのです。他の散歩仲間からは「上手ですね」と賞賛されましたが、残念ながら普及は全くしていません。でも、それからというもの、私もムサシも犬嫌いの皆さんから一応敬意を表されるようになりました。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年6月12日 06:45 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます