鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年4月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシのポーカーフェイス | ブログTOP | 塩竈・金谷豆腐店(その1) >>

円菓(まどか)の桜菓子

花形にたたまれた端正な形の「桜餅」。自家製のこし餡は熟練の渋切りによる澄んだ紫色で、上質の白ザラメと合わせたさっぱりとした甘さです。絹漉しのふるいを通し、何度も繰り返して水に晒すことで口の中にさっぱり感が広がります。この心浮き立つような「桜餅」は、1個179円で2月中旬から4月中旬にかけて店頭に並べられます。

また、「桜」は、かわいらしい色合いの花びらと黄身餡で、羽二重餅のようにふわふわした求肥(ぎゅうひ)の食感なのは小さな子供にも喜ばれそうです。あえて黒漆や寒色の落ち着いた銘々皿にのせると、よりお菓子の温かみが引き立ちます。こちらは、1個273円と少し高めの値段に設定されていますが、食べてみるとその価値に納得させられます。

「寒氷」は、風に乗り空を舞う桜のように、はかなさを感じます。寒天に砂糖でつくった半生菓子の寒氷を桜形に抜いたもので、しっとりとして舌触りなのが特徴です。ぼかしになっているのが珍しく、ホームパーティ等のあとに、冷やした寒氷を肴に辛口のお酒でいっぱいやるのも洒落ているかもしれませんね。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年4月26日 17:41 | カテゴリ: 美味しいもの情報