鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年4月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ビュフェレストラン仙萩庵 | ブログTOP | ムサシのポーカーフェイス >>

裁ちそば「百全」

「裁ちそば」とは、南会津につたわる独特の製法で打ち上げるそばです。丸太のような太い麺棒一本で延ばし、延ばした生地を畳まずに、広げたままで何枚も重ねてそばに切る。この工程から「裁ちそば」と呼ばれています。百全さんの師匠は、南会津館岩の星キミヱさんという、地元ではそば打ち名人と呼ばれるおばあさんです。

「おめえは、おめえのそばを打て」と言われて、「百全」を開店したのが平成13年のことでした。「やっと裁ちそばらしくなった。師匠にそう言われるようになりました」と百全さん。「裁ちそば」は、近頃流行の「香り」と「甘み」が強調された品種とは一線を画す日本在来種の玄そばを、石臼で粗挽きした挽きぐるみの粉を使う。

薄緑を帯びた透明感のある十割そばは、細くてコシが強く、もっちりした食感です。のどごし、風味とも野種に溢れながら、極めて繊細で、ひとつの理想形を体現したそばです。「館岩ではそばつゆに岩魚の燻製でダシをとっていましたが、囲炉裏のなくなった今は、それも作れなくなりました」と百全さん。独学で試行錯誤して作り出したつゆは、一年間寝かせたカエシと、白しょうゆを使って仕上げたダシを、絶妙に合わせたものです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年4月24日 16:21 | カテゴリ: 美味しいもの情報