鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年7月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<仙台スイーツ、ずんだ?その1 | ブログTOP | 仙台の名物ラーメン屋さん >>

仙台スイーツ、ずんだ?その2

明治10年(1877年)創業の老舗「村上屋餅店」では、昔ながらの「づんだ」の表記にこだわるだけあって、餅店ならではのふっくらとした柔らかな餅、そして甘さ控えめの餡は舌触りがとても滑らかで、夏にはづんだミルク氷も発売されます。一方同じ老舗でも、「玉澤本店クリスロード店」では、2階のティーラウンジでずんだ餅を販売しています。

定番のずんだ餅は山形県鶴岡産の枝豆・だだちゃ豆と宮城産の餅米を使用し、濃厚な豆の風味が楽しめます。こちらは冬場限定でずんだしるこが楽しめます。また、ゆったりと時間が流れる大正ロマンの店「たちばなや」は、アンテークの家具や絵画が置かれたレトロな雰囲気で、山形で自家栽培している枝豆・神代豆を使ったおはぎが食べられます。

おはぎは5種類からから選べ、店内で食べると加賀棒茶がポットでつきます。その他にかわったところでは、滑らかな口当たりでバランスがよい「ずんだプリン」やほのかな緑色で枝豆の風味が楽しめる「ずんだシェイク」などもあります。ずんだロールケーキセットと並んで、仙台駅構内でも購入できますので、是非試してみてください。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年7月28日 15:07 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます