鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年7月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<三瀧山不動院 | ブログTOP | 湯上りさっぱりのムサシ >>

宮城おとぎ街道?蔵王町

蔵王町は、宮城おとぎ街道を形成している8つの市や町のうち、5つの市・町と接している中心的な町です。遠刈田温泉はそのなかにあって、開湯400年という温泉地として知られ、神経痛、リュウマチなどに効能があります。木の香りあふれる共同浴場「神の湯」を始め、足湯など色々な施設で温泉を楽しむことかぜできます。

また、この町は蔵王連峰を東西に横断し、宮城県と山形県を結ぶ山岳観光道路である「蔵王エコーライン」の入り口に位置する町でもあります。二階滝や不動滝、賽の河原、駒草平などに立ち寄り、蔵王ハイラインで山頂に向います。そこには、あの神秘の火口湖として有名な「お釜」の絶景に出会うことができます。

更に、6月から10月にかけては、蔵王連峰トレッキングを楽しむのもお勧めです。蔵王連峰をゆったりと歩いて見ることで、夏山の高山植物や秋の紅葉など、季節の移り変わりを直接肌で感じるのも楽しいことでしょう。このほかにも、「みやぎ蔵王こけし館」では、こけし工人による実演・販売を楽しむことや絵付けを体験することもできます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年7月22日 23:39 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます