鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年6月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<こぼれるような笑顔 | ブログTOP | 宮城おとぎ街道?丸森町 >>

宮城おとぎ街道?大河原町

大河原は、平安時代から「梅が枝荘」と詠われた、歴史ある梅の里です。町の西南部に約6haにわたって広がる堤梅団地には、3000本の白加賀や南高が植えられ、3月中旬から4月上旬にかけて見ごろを迎えます。梅の収穫時期に合わせて、6月中旬には「おおかわら梅まつり」という一大イベントが開催されて町が賑わいます。

梅のもぎ取り体験や梅干し用の梅の予約、梅加工品、漬物などの試食販売など、盛りたくさんの内容で、梅干の種飛ばしなどの楽しいコーナーもあります。エキスたっぷりの爽やかドリンク「梅しずく」、さっぱり風味の「うめソース」、塩分控えめでまろやかな味が自慢の「うめぼし酢しょうゆ」などが、梅が枝荘の梅シリーズです。

いずれも、地元名産の梅を使った伝統技法で手作りの味にこだわっています。また、地元大河原商業高校の生徒がプロデュースした梅のキャンディ「うめ輝らり」は、生産農家や製造業者、行政機関、高校生達の思いが実った新しい地域ブランドです。青梅を使った無着色、無香料で、梅本来のやさしく澄んだ味に仕上がっています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年6月22日 13:58 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます