鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2009年6月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<旧佐野社宅 | ブログTOP | こぼれるような笑顔 >>

宮城おとぎ街道?白石市

白石市といえば、片倉小十郎が築いた白石城。匠の技を駆使して2年の歳月をかけ、平成7年に復元された木造最大級の復元城で、天守閣から眺める蔵王連峰は絶景そのものです。また、白石城主・片倉小十郎の人気にあやかって作られた小十郎プラザでは、小十郎&こじゅうろうくんグッズを展示即売コーナーで販売しています。

一方、中心市街地の賑わいづくり研究会では、「仇討ちシリーズ」と銘打ってまんじゅう、クッキー、ドーナツなどを開発しましたが、激辛とゲーム性で人気を呼んでいます。このシリーズは姉妹の仇討ち物語をもとに誕生したものです。第5弾の「仇討ちスパゲッティ」第6弾の「仇討ちうーめん」などが続々登場しています。

寛永13年、百姓が白石城下の剣術指南・志賀団七の袴に泥をかけ無礼うちにされた。父の敵をとるため姉妹は由井正雪の門下となり、姉の宮城野の鎖鎌と妹信夫の薙刀で見事に仇討ちを遂げました。その父子の霊が祀られているのが「考子堂」です。このほかにも、白石城・白石歴史探訪ミュージアム・武家屋敷などの見所があります。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2009年6月20日 11:55 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます