鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<散歩のパターンに変化 | ブログTOP | 藤原実方朝臣(光源氏のモデル)が眠る地 >>

野菜に埋もれたタンメン?その2

中華料理店「大王」は、立地条件に恵まれているとはいえ、店構えは至ってシンプルで、道路からカウンター内で調理している様子が見えるくらい開放的です。最も、締め切ったままでは例のブツブツは少し重く感じるかもしれませんが、昼時ともなると三々五々お客様が集まり、あっという間に満席になってしまいます。

調理場のメンバーや出前係りも高齢者でしかも殆どが女性です。確かに昔は若かったのだろうと思わせる素振りもないわけではありません。例えば、鉢巻ともバンダナともつかない布切れが妙にチャーミングだったりするからです。それはともかく何しろ豪快で男らしいいでたちで重いフライパンを操っている姿は頼もしい限りです。

ごたぶんに漏れず商店街が地盤沈下しているなか、ここだけは街中の顧客を独り占めにしているように賑わっているのがうらやましい。たぶん今日もあのブツブツを子守唄かBGMのように聞きながら、麺をすすっているお客様で満員になっていることでしょう。わたしも、もう一度彼女たちの特殊な会話を聞くため、タンメンを注文したくなりました。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年10月27日 14:39 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます