鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<油麩の不思議な感触 | ブログTOP | アトピーにかかったムサシ >>

見ごろを迎えた鳴子峡の紅葉

鳴子温泉郷の西部には、四季折々の鮮やかな彩りを楽しませてくれる大渓谷があります。ご存知鳴子狭はこれからの季節、紅葉が素晴らしく全国から観光客が押し寄せます。大谷川が深く刻んだ?字渓谷は、高さ100mほどの断崖絶壁が2km以上にわたって続き、雄大で荒々しい景色が訪れる人の目を楽しませてくれます。

春は新緑が鮮やかですが、秋はまた紅葉がことのほか見事で、見晴台から大谷橋までの2.5?の間に整備された遊歩道を散策しながら、じっくりと深まり行く秋の景色を満喫できます。こうした錦絵に加え、川の流れもまたすがすがしく、変化に富んだ奇岩の数々も渓谷美に花を添えてくれる感じです。弁慶岩、夫婦岩といったものなどがそれです。

遊歩道の散策時間は約1時間ほどですが、2007年に落石があったため、現在のところ一部通行止めになっているかもしれませんが、茶褐色の岩肌にブナ、ナラなどの黄色、楓の赤、松の緑が映えわたり見事なものです。中山平のレストハウスから眺めるだけでも十分楽しめますので、早めにお出かけになってはいかがでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年10月22日 06:53 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます