鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<スリランカセンターのカレー | ブログTOP | 見ごろを迎えた鳴子峡の紅葉 >>

油麩の不思議な感触

登米市にあるみやぎの明治村では、150年の歴史を持つ「元祖・熊本油麩」を使った「とよま丼」が人気です。明治村観光のついでに是非お越しくださいという女将の海老名さんは、80年以上も続く旅館の三代目。家族ぐるみで「味処もん」を支えています。30年ぐらい前、親子丼の鶏肉が食べられないというお客様のために作ったのがきっかけだそうです。

卵の黄み、長葱の緑、紅しょうがと彩りも鮮やかな「とよま丼」は、卵の乗った油麩の部分とご飯を一緒に口に入れると、油麩が溶けていく不思議な感触があり、その後に油麩独特のコクと旨みが口の中に広がります。卵のまろやかさと具やご飯が見事に調和した、なかなかの趣がある丼に、鶏肉ベースのはっと汁もよく合います。

また、登米といえばもう一つ、とよまポークの豚角煮丼も見逃せない一品です。柔らかく煮込んだ大きな切り身は、トロリととろける感じでご飯や野菜とよく合います。とよまポークの豚角煮丼の方は味噌汁、小鉢、漬物がセットですが、とよま丼はこの他にはっと汁セットもありますので、お好みでオプションが楽しめます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年10月21日 16:27 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます