鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<観慶丸本店丸寿美術館 | ブログTOP | 生活習慣と子供の成績の関係 >>

ムサシには躾などいらない

テレビなどでよく犬の躾についての番組がありますが、どれをとっても理にかなっているだけに感心させられますが、中には少し違うのではないかと思われるような躾もあります。例えば、お客様が来ると、玄関にでて吠えるのをやめさせるには、酢と水を半分ずつブレンドしたものを空気中に散布すると泣き止むなどです。

確かに吠えるという解釈からすれば、黙らせたいということになるのかもしれませんが、わが家では、吠えるという感覚ではなく、教えてくれると解釈しているので、あえてこれを止めようとは思いません。実際彼に聞いてみても、ボク達の言葉が理解できない人間には、わめいているように聞こえるかもしれないが、ちゃんと意味があるといいます。

ムサシにしてみれば、お客様が歓迎すべき人物なのかどうかを確かめるため、まず、オヤジに知らせようと思っての行動であるといっています。幸いわが家では、彼との会話ができますので、うるさいなどと制止することなど全くしません。この人は大丈夫ということを知らせるだけで、すぐに静かにしてくれますから。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年10月16日 07:07 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます