鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<島料理 友福丸 | ブログTOP | スリランカセンターのカレー >>

ヒトも動物も尊厳は同じ

ムサシを訓練所に入れたのは、人間社会で共存するためのルールを身につけさせるという狙いがあったからである。訓練所を卒業して家に戻ったころは、確かに命令には従順に従い、飼い主としては、親分にでもなったような気分になったりもした。例えば、「ツケ」「伏せ」などの掛け声には、見事にしたがったからである。

しかし、それは間違いであったと反省している。命令に従うのは彼がよく訓練されていて、そのルールを守ろうとする素直さの現れであることは解かるが、これは人間が一方的に彼の素直さを利用しているだけで、本当に可愛がるということではないように思えてならない。つまり、動物の尊厳を本当に認めた接し方ではないと思ったのです。

もしも、ムサシの言葉を理解し、完全にコミュニケーションが取れれば、こんな命令など全く必要がないはずだと考えたのです。そこで、どのようにしてムサシとコミュニケーションを取ればよいのかを研究してみることにしました。その結果は至ってシンプルで、「声:音」「動作」「目」という3つの信号の組み合わせで会話ができることでした。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年10月19日 09:34 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます