鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年8月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<利府街道の名物屋台 | ブログTOP | 心配の種がまた一つ?その2 >>

地元にちなんだ名前をつけた菓子

姥杉、薬師太鼓、原人のさと、白鳥サブレーなど地元の名所にちなんだ名前をつけたお菓子がずらりと並んでいる。ここは栗原市築館薬師にある杉薬師まんじゅう「喜久乃屋」です。店に入ると、人気キャラクターをデザインした創作デコレーションケーキの写真が目に入りますが、まんじゅうや落雁などを作ってきた大正時代からの老舗なのです。

近年はケーキやプリンを牛皮でつつんだ「モチプリン」なども注目されているとのことですが、ご主人の鈴木政彦さんは3代目で、それぞれの代ごとに地元の名所にちなんだ名前のお菓子を作っています。杉薬師まんじゅうもその一つということですが、贈答品や土産には重宝されているようです。

その時代ごとに大きさや味を変えてきたそうですが、メインのまんじゅうは、生地はやや薄めでふんわりとしており、しょう油を加えてあるため茶色で、少ししょっぱめに仕上げてあり、あんの甘さと調和した絶妙な味です。この他には、くるみあん味のまんじゅう、酒まんじゅう、珍しいところでは、ドライいちごの入ったいちごまんじゅうなどもあります。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年8月30日 06:28 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます