鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年8月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<三陸のウニづくしとホタテ料理 | ブログTOP | ムサシにとってもう一つの苦手なこと?その2 >>

ホヤづくしとホヤまんじゅう

女川町では天然ホヤの潜水漁も行われております。「地産地消」が叫ばれている今日ですが、ホヤはまさにそれが当てはまるものといえるでしょう。「海のパイナップル」と呼ばれるホヤを採れたてでいただけば、その理由を誰もが納得するでしょう。このホヤは夏が旬で、フアンにはたまらない季節のようです。

宮城県は全国トップの養殖地で、様々な工夫を凝らした料理が開発されています。珍しいところでは、石巻芽生会が発案した「ホヤまんじゅう」というのがあります。これは、ホヤとシイタケ、タケノコ、ネギなどを一緒に炒めた具を、ホヤを練りこんで作った皮で包んだものです。ホヤのほのかな甘みや香りが美味しさを引き立てます。

「ホヤづくし」は石巻市内の「とりぶん」、「ホヤまんじゅう」は同じく「大もり屋」で賞味することができますが、「ホヤまんじゅう」の方は、限定生産なので事前に確認してくださいとのことです。このほかにも、「ホヤの塩辛」などはとても人気があり、当店でも定番の商品としてお客様から親しまれております。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年8月16日 06:27 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます