鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年8月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<心配の種がまた一つ?その1 | ブログTOP | 地元にちなんだ名前をつけた菓子 >>

利府街道の名物屋台

利府町といえば、昔から町の産業を支えてきたのが「梨」です。この梨には赤梨と青梨がありますが、利府町で栽培されてきたのは赤梨が多く、そのなかでも利府梨といえば、「長十郎」と言われるくらいの代表品種です。水分が多く果肉は固めで甘いのが特徴であるため、長十郎ファンにはたまらないようです。

この利府梨が夏から秋にかけて、利府街道に並ぶ屋台で販売されます。農家が梨や野菜などの地場産品を並べて販売する風景は、利府町の風物詩として定着していますので、屋台めぐりをして楽しまれるお客様も多いようです。また、ゆでたてのとうもろこしもなかなかいけると評判です。是非立ち寄ってみてください。

また、この利府梨を利用して作った梨ワインやお菓子もあります。ワインは「りふの女(ひと)」、「りふの翁(おきな)」、の2種類で、お菓子は梨ゼリー「梨んぼう」、「なしサブレ」、「梨のかりんとう」などがそれですが、ちょっと物足りない方には、「利府浪漫」という星あかりで造った純米酒も用意されております。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年8月29日 07:48 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます