鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年8月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<コンブのはなし?その2 | ブログTOP | ちょっぴりうしろめたいこと?その2 >>

コンブのはなし?その3

北海道新聞(平成16年12月3日)に掲載された沢口俊之教授(北大大学院医学研究科教授)のコラムによると、コンブは脳を育てる食べ物だということです。『今の日本人はミネラル不足が深刻です。ミネラルは「無機質」のことで、カルシュームやマグネシウムをはじめとして、鉄や銅、亜鉛、リンなどの金属も含みます。私たちの体をつくる物質の約5%がミネラルです』。

『脳の栄養には、エネルギー源としてのブドウ糖と、機能や行動をつかさどるアミノ酸が最も重要ですが、これらの栄養素を補助するのがミネラルで、欠乏したり、バランスが悪かったりすると脳がうまく働きません。例えば、凶悪犯罪を犯した人の脳では亜鉛が少なすぎるという報告があるくらいです。十数年前ならミネラルは意識しなくても、野菜や肉などから普通にバランスよく取れていました』。

しかし、現在では農薬などの影響で土壌のミネラルは激減し、そのため野菜(草を食べて育つ家畜の肉)に含まれているミネラルが減っています。そこで、意識的にミネラルをバランスよくとる必要があります。そのための屈指の優れものが海産物、特に貝類と海藻です。貝類と海藻は、海の多量のミネラルを豊富に、かつバランスよく含んでいます。ミネラルが体内にうまく取り込まれやすい状態になっていますし、「バランス」という点からみても、錠剤などより海産物がよいのです』。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年8月 6日 06:30 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます