鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年5月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<名実ともにわが家の家族となったムサシ | ブログTOP | 栗駒山麓の旨いもの?その2 >>

栗駒山麓の旨いもの?その1

4月頃になると栗駒山の山並みに放たれていた蜂たちが集めた、自然の恵みを味わうことができます。栗駒山に自生する樹齢百年という栃の木の花から、蜂たちが懸命に採取した蜜は、自然の甘さでコクがあるという特徴で知られています。岩出山や鳴子、花山など産地直売店でお買い求めいただくことができます。

一方こちらは、栗原地方にフルから伝わる「ふすべもち」は、どじょうやキジ、ゴボウなどをすりつぶして餅にまぶしたもので、この地方独特の食べ物です。今日では金成の産地直売店に鶏肉のふすべもちやエビもちが並んでいます。食べてみると中々の珍味で、やみつきになる方もいらっしゃるかもしれませんよ!

栗原地方は仙台牛の故郷でもありますが、ここでは漢方生薬や地元のエゴマなどの自然飼料で育てる漢方牛が話題になっています。地元の飲食店でステーキ、牛刺しなどで味わうことができます。漢方薬ときくとなんとなく体にジワリと効きそうな気もしますが、味のよさや食感はすぐに全身に広がりますので試してみてください。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年5月19日 06:34 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます