鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年5月   >
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<栗駒山トレッキング?その2 | ブログTOP | 同じ悲しみを再現する結果に >>

栗駒山トレッキング?その3

「白糸の滝コース」は、温湯温泉の先にある赤い吊橋からスタートします。吊橋を渡ると沢沿いの道が続き、30分ほどで白糸の滝に着きます。この滝は落差45mで、夏には雪解け水が多く荒々しく、秋は黒い岩肌に白い糸のような流れを幾筋にも落とすというように、季節によってその表情を変える美しい滝です。

心が休まる滝の音を聞きながら、さらに森の中を30分ほど歩くと分岐点に着きます。ここで進路を左にとると、秘湯で有名な「ランプの宿・湯ノ倉温泉湯栄館」に到着です。日帰り入浴もできますので、渓流露天風呂でのんびり一休みするのもいいかもしれません。帰りは湯ノ倉温泉入り口に出て林道を歩き、白糸の滝入り口に戻ります。

「ランプの宿・湯ノ倉温泉湯栄館」は、花山渓谷にある一軒宿で、昭和初期に建てられた木造2階立です。混浴露天風呂は水着入浴が禁止ということですが、一度に30人は入れるという大きさです。日が暮れると、男女別内風呂や客室、廊下にランプが灯されます。渓流にせり出した混浴の露天風呂、白糸の滝トレッキングの後に寄ってみたいですね。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年5月10日 06:34 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます