鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<慶長遣欧使節団出帆の地「月浦」?その2 | ブログTOP | 酒まんじゅうもお奨め品の一つ >>

岩出山の凍り豆腐

凍り豆腐は、国産大豆を代表する銘柄ミヤギシロメを使用している。仙台味噌や納豆づくりなどにも欠かせない原料であるが、特に岩出山の凍り豆腐は仙台藩時代からの伝統食品として知られている。冬の寒さとの戦いが品質を決めるというだけあって、傍目には辛い仕事のように見えるが、伝統を受け継ぐ職人の拘りが製品に滲みている。

子供の頃にはあまり好きではなかったこの凍り豆腐、中々味わいが深く今では大フアンの一人であると自認しています。わが家ではヒジキや薩摩揚げ、笹かまぼこなどと一緒に煮込んだものがよく食卓に載りますが、ついついご飯も進んでしまいブレーキをかけられることがしばしばあります。

見かけはちょうどスポンジのようで、箸で掴んでも柔らかく一風変わった食材ですが、他の食材の味をしっかり受け止めるのが嬉しいですね。お正月もだいぶ遠くなりましたが、短冊に切ってお雑煮の具にするとセリや大根、鳴門などとも相性がよく、昔は嫌いだったのが不思議でなりません。伝統の味を是非試してみてください。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年1月29日 11:21 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます