鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<護良親王埋葬伝説の地一皇子神社 | ブログTOP | 買い物上手なお客さん >>

ウニ丼と蒸籠(せいろう)蒸し

ホヤが海のパインアップルなら、ウニは海の栗といったところでしょうか。表面が長く鋭いとげで覆われている様がそういわれる原因であることは明らかですが、中身を食べてみるとこれがまた実に美味しい。旬の頃はやはり夏ということになるのでしょうが、最近はご多分に漏れず何時でも食べられるのでとてもラッキーです。

このウニの食べ方については、地元の人よりも都会の人のほうが詳しいのではないかと思うくらいですね。グルメといえば大抵でてくるのが寿司、そのなかでも飛び切りのネタといえばウニですよね。しかし、ウニといっても三陸ものはちょっと違うのです。地元のすし屋さんで注文するときは、近海ウニと指定してください。

それから、ちょっと変わったところでは、ご飯の上にウニをたっぷり乗せて蒸籠で蒸した「ウニご飯」もお奨めです。最近は海流の変化でワカメ等の海藻類が影響を受けているせいか、これを食べているウニもめっきり少なくなってきたと漁業関係者の方が嘆いていましたが、まだまだ健在のようですのでどうぞご安心ください。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年1月12日 09:58 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます