鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2008年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<奥州の豪商金売橘冶(吉次)伝説 | ブログTOP | 雄勝硯伝統産業館 >>

フードバンクへの取り組みに感謝

昨年の暮れにフードバンクについて書かせて頂きましたが、多くの方々からアクセスいただきましたことを改めて感謝申し上げます。当店でも何かお手伝いができればという極めて軽い動機で書いたものですが、全国の自治体はじめ多くのボランティア団体の方々が既に取り組んでおられることを知り、認識を新たに致しました。

私たちが子供の頃に母から教わった言葉に、「自分のモノを食べても人に気兼ね」というのがあったことを思い出しました。例え自分のモノを食べていても人に見せびらかしてはいけないというような意味だと思いますが、今にして思えば全くその通りだと感じます。ムダを垂れ流しながら節税にいそしむ。その一方で湯水のごとく血税をムダ使いする。

多少のムダはゆとりでもありますから、あまり窮屈に考えるのもどうかとは思いますが、最近の世相は極端に過ぎるような気がします。回収や調理、配送コストなど、フードバンクが定着するまでには解決しなければならない問題も多いようにと思いますが、こうした費用を社会的コストと位置づける思想こそが日本人の誇りではないでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2008年1月23日 11:13 | カテゴリ: ちょっと一言

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます